こんにちはTARASUKIN BONKERSです。
ゆっくりと始まります。
国立新美術館1階<SOUVENIR FROM TOKYO>において、催事TARASUKIN BONKERS『持っててうれしいもの 使ってたのしいもの』展
まもなく始まります。
買って、家に持って帰って、家にあって、なんだかうれしいもの。
手にとって、にぎって、使っていて、なんだかたのしいもの。
そんな、TARASUKIN BONKERSの”もの”を揃えました。
国立新美術館 〒106-8558東京都港区六本木7-22-2
1階ホール正面、ミュージアムショップ<SOUVENIR FROM TOKYO>
7月22日スタート9月14日まで。
ゆっくりとごらんください。
2020/07/18
2020/07/16
NHK WORLD『DESIGN TALKS plus 』【延長公開のお知らせ】
こんにちはTARASUKIN BONKERSです。
NHK WORDLの番組『DESIGN TALKS plus(デザイン トークス プラス)』。
デザインに込められた精神や哲学をひも解きながら、日本のデザインを探求してゆくという番組です。
2018年に【TARASUKIN BONKERS】を取材してくださった『Design Hunting in Shizuoka』の回に、いまだ各国から多くの反響をいただいているとのことです。
つきまして、NHK国際放送局より2022年3月31日まで、英語版・中国語版として、世界160の国に向け延長公開してくださる旨のご連絡をいただきました。
いずこの国のテレビで、流れているのかも。
『DESIGN TALKS plus <Design Hunting in Shizuoka>』
NHK WORDLの番組『DESIGN TALKS plus(デザイン トークス プラス)』。
デザインに込められた精神や哲学をひも解きながら、日本のデザインを探求してゆくという番組です。
2018年に【TARASUKIN BONKERS】を取材してくださった『Design Hunting in Shizuoka』の回に、いまだ各国から多くの反響をいただいているとのことです。
つきまして、NHK国際放送局より2022年3月31日まで、英語版・中国語版として、世界160の国に向け延長公開してくださる旨のご連絡をいただきました。
いずこの国のテレビで、流れているのかも。
『DESIGN TALKS plus <Design Hunting in Shizuoka>』
2020/07/06
いっぽんのお花
こんにちはタラスキンボンカースです。
雨・雨・雨・雨・・・・・です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ふと、庭先の茂みを見ると薄水色の花がいくつか咲いていた。
この季節に咲く、野生の『ギボウシ』です。
水っぽい空気に水っぽい花の色がよく似合う。
その中のいっぽんを摘んできて家の中に飾った。
『ギボウシ』のお花。
何となく、家の中の空気がひや~っと涼しげに感じられました。
どうやらいっぽんのお花には、空間を変える力があるようです。
使っているカビンは『ROPE VASE』。
『ROPE VASE』
ガラスと、きっちりと巻かれた繊維ロープの組合わせが愛らしいカビンです。
手に取ると、不思議とあたたかな手触りでいて、ごろっとした質量があります。
ロープの色や種類、そして、それぞれ異なるガラスビンの輪郭が個性的な『ROPE VASE』。
お花いっぽんで、部屋の空気を変えてみてはいかがでしょうか。
『ROPE VASE』は、<Aoyama Flower Market>でお選びいただけますョ。
雨・雨・雨・雨・・・・・です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ふと、庭先の茂みを見ると薄水色の花がいくつか咲いていた。
この季節に咲く、野生の『ギボウシ』です。
水っぽい空気に水っぽい花の色がよく似合う。
その中のいっぽんを摘んできて家の中に飾った。
『ギボウシ』のお花。
何となく、家の中の空気がひや~っと涼しげに感じられました。
どうやらいっぽんのお花には、空間を変える力があるようです。
使っているカビンは『ROPE VASE』。
『ROPE VASE』
ガラスと、きっちりと巻かれた繊維ロープの組合わせが愛らしいカビンです。
手に取ると、不思議とあたたかな手触りでいて、ごろっとした質量があります。
ロープの色や種類、そして、それぞれ異なるガラスビンの輪郭が個性的な『ROPE VASE』。
お花いっぽんで、部屋の空気を変えてみてはいかがでしょうか。
『ROPE VASE』は、<Aoyama Flower Market>でお選びいただけますョ。
2020/07/01
ひやむぎ冷やし中華
こんにちはtarasukin bonkersです。
7月になりました。
おとといの梅雨のはれまに、干しているところ。
船乗りが船の上から桟橋へ向かって放り投げるロープの重りに使われるロープで編んだボールにインスパイアされたキーホルダーです。
ボールがふたっつなので『ボールズ』という名前。
こちらは赤く染めた、いっぽんのロープから作られています。
ロープを染めるためには、染める前に製錬(白くする)して干し、下染め(色を濃く染めるための下地)して干し、本染め(この場合は赤)して干す。
少なくとも3日かかる。
きのうの昼ごはんは『冷やし中華』風。中身は茹でて冷水にさらした『ひやむぎ』です。
具:
季節の野菜(さっとゆでたインゲン・生のキュウリ・生のトウモロコシ)
茹でて固く絞って、塩ひと振りと酢でもんだモヤシ
茹でて絞ったシメジ
きんし卵
豚の薄いのをさっと湯通しして氷水でひやしたもの
いりごま
タレ:
酢50cc:しょうゆ50cc:砂糖小さじ半:豆板醤小さじ半:ごま油小さじ1:マヨネーズ大さじ1:塩ふた振り
→よく混ぜる
『ひやむぎ』に具を盛り付けて、タレをかければ完成。
2020/06/29
また明日。
こんにちはtarasukinbonkersです。
良く晴れた月曜日。
空気がカラッと乾いて、風がサラサラと吹いています。
家じゅうの窓を全開にして、風を通しましょう!!
庭の『ネムノキ』が気持ちよさそうに揺れていました。
夜になると葉を閉じて眠るから『ネムノキ』。
大きな木ですが、葉が透いているので木陰も明るく、とても気持ちのイイ木です。
サラサラサラサラ・・・。
もうすぐ、甘い桃のような香りのするピンクの花を一斉に咲かせます。
10年くらい前、釣りザオくらいの太さだった『ネムノキ』。
キタダが植えて、幹をさすりながら「元気に育て~」と言っていたっけ。
今でも、りっぱに育った『ネムノキ』の幹をポンポンと手でたたきながら「大きくなったねー」と言っているキタダを見かけます。
夕方、私たちが仕事を終えるころになると葉を閉じて眠る。
「また明日~。」
良く晴れた月曜日。
空気がカラッと乾いて、風がサラサラと吹いています。
家じゅうの窓を全開にして、風を通しましょう!!
庭の『ネムノキ』が気持ちよさそうに揺れていました。
夜になると葉を閉じて眠るから『ネムノキ』。
大きな木ですが、葉が透いているので木陰も明るく、とても気持ちのイイ木です。
サラサラサラサラ・・・。
もうすぐ、甘い桃のような香りのするピンクの花を一斉に咲かせます。
10年くらい前、釣りザオくらいの太さだった『ネムノキ』。
キタダが植えて、幹をさすりながら「元気に育て~」と言っていたっけ。
今でも、りっぱに育った『ネムノキ』の幹をポンポンと手でたたきながら「大きくなったねー」と言っているキタダを見かけます。
夕方、私たちが仕事を終えるころになると葉を閉じて眠る。
「また明日~。」
2020/06/28
家の中でゴロゴロする日。
こんにちはTARASUKIN BONKERSです。
朝からザーザー雨の日曜日。
窓の外は真っ白です。
私たちの住んでいる集落は、よくこんな風に真っ白になる。
空気の中を泳げそうなくらい湿度が高くなって、どんよりと重たい空気。
ひんやりしているわけではなく、高温多湿・・・。
どうしようもないので、「幻想的な風景」だと思うことにしています。
窓の外が真っ白で幻想的な日曜日は、家の中でじっとして過ごしています。
全ての窓を閉切って、家の中をしっかり除湿して。
朝食をとらずに居たので、11時のブランチ。
腹ペコなので、お皿からはみ出しぎみ。
4センチのトーストとバター。
バジルのオムレツ。
ルッコラのサラダ。
山盛りジャーマンポテト。
ザーザー雨だし、外に出られないし、食べてゴロゴロする日曜日。
うへへ。
朝からザーザー雨の日曜日。
窓の外は真っ白です。
私たちの住んでいる集落は、よくこんな風に真っ白になる。
空気の中を泳げそうなくらい湿度が高くなって、どんよりと重たい空気。
ひんやりしているわけではなく、高温多湿・・・。
どうしようもないので、「幻想的な風景」だと思うことにしています。
窓の外が真っ白で幻想的な日曜日は、家の中でじっとして過ごしています。
全ての窓を閉切って、家の中をしっかり除湿して。
朝食をとらずに居たので、11時のブランチ。
腹ペコなので、お皿からはみ出しぎみ。
4センチのトーストとバター。
バジルのオムレツ。
ルッコラのサラダ。
山盛りジャーマンポテト。
ザーザー雨だし、外に出られないし、食べてゴロゴロする日曜日。
うへへ。
2020/06/25
食感・触感
こんにちはタラスキンボンカースです。
おひるごはんにサクサクのとんかつを揚げました。
それから、ご近所の方から旬のジャガイモをいただいたので、こちらはホックリと茹でてからフライドポテトに。
庭で摘んだルッコラと千切りキャベツを添えて。
「シャキシャキ」の「ホクホク」の「サクサク」です。
食事にはこの『食感』がだいじだと思っています。
歯ざわりと音。
デザイン会議。
浜の石ころ。流木。小枝。アルミニウム。
「ゴロゴロ」の「スベスベ」の「ザラザラ」の「ツルツル」です。
TARASUKIN BONKERSのアイテムは、素材の『触感』をだいじにしています。
手触りと温度。
おひるごはんにサクサクのとんかつを揚げました。
それから、ご近所の方から旬のジャガイモをいただいたので、こちらはホックリと茹でてからフライドポテトに。
庭で摘んだルッコラと千切りキャベツを添えて。
「シャキシャキ」の「ホクホク」の「サクサク」です。
食事にはこの『食感』がだいじだと思っています。
歯ざわりと音。
デザイン会議。
浜の石ころ。流木。小枝。アルミニウム。
「ゴロゴロ」の「スベスベ」の「ザラザラ」の「ツルツル」です。
TARASUKIN BONKERSのアイテムは、素材の『触感』をだいじにしています。
手触りと温度。
2020/06/22
2020/06/15
2020/06/11
パイン缶詰
こんにちはタラスキンボンカースです。
先日、キタダが『缶詰のパイナップル』を買ってきた。
なんと珍しい。
キタダが言うには「空き缶が欲しかった」のだそうで、中身は何でも良かったのだそうです。
それにしても、私にとって『缶詰のパイナップル』を食べるのは30年ぶりなのではなかろうかという程、久しぶりの食べ物なのです。
朝ごはんのパンケーキとマッシュポテトに添えてみました。
そしてその味は・・・。
ななななんんと、パイナップルの味がするではないかっ!!
ままままるでカットしたての、生のパイナップルを食べているような味なのです。
うわー。進化してるー。
先日、キタダが『缶詰のパイナップル』を買ってきた。
なんと珍しい。
キタダが言うには「空き缶が欲しかった」のだそうで、中身は何でも良かったのだそうです。
それにしても、私にとって『缶詰のパイナップル』を食べるのは30年ぶりなのではなかろうかという程、久しぶりの食べ物なのです。
朝ごはんのパンケーキとマッシュポテトに添えてみました。
そしてその味は・・・。
ななななんんと、パイナップルの味がするではないかっ!!
ままままるでカットしたての、生のパイナップルを食べているような味なのです。
うわー。進化してるー。
2020/06/04
明るい陽ざし
こんにちはタラスキンボンカースです。
6月になって、太陽がだいぶ明るくなってきました。
そこで、ここしばらく家の中にこもってデザインを練っていた新商品たちを陽ざしの下に持ち出して、カタログ用の撮影。
6月になって、太陽がだいぶ明るくなってきました。
そこで、ここしばらく家の中にこもってデザインを練っていた新商品たちを陽ざしの下に持ち出して、カタログ用の撮影。
うれしいーぃ。
2020/06/03
パセリが主役
こんにちはタラスキンボンカースです。
庭の隅に作っている『タラスキン農園』。
私が管理しているので、そういう名前にしています。
『タラスキン農園』では、台所であると嬉しい香味野菜などが育っています。
朝、『パセリ』を数本摘みとってきました。
庭の隅に作っている『タラスキン農園』。
私が管理しているので、そういう名前にしています。
『タラスキン農園』では、台所であると嬉しい香味野菜などが育っています。
朝、『パセリ』を数本摘みとってきました。
朝ごはんの準備。
小ぶりの新ジャガを、コフキイモにします。
作り方はこちら。
摘んできた『パセリ』を刻みます。
あま~いグリーンの香りが朝の台所に広がります。
摘んだばかりの『パセリ』はスーパーで売っている『パセリ』とは全然違う香り。
旬のニンニクと摘んだパセリ、そしてバターはアツアツのコフキイモに使いました。
付け合わせはチーズオムレツ。
タマゴ2個に岩塩ひとつまみ。
粉チーズおおさじ3。
マヨネーズおおさじ1。
ニンニクのみじん切りひとつまみ。
たっぷりのバターで、んわりと焼きます。
ケチャップではなく、カットトマトをひとさじ添えて、出来上がり。
いただきますー。
『パセリ』の香りが主役の朝ごはんです。
小ぶりの新ジャガを、コフキイモにします。
作り方はこちら。
摘んできた『パセリ』を刻みます。
あま~いグリーンの香りが朝の台所に広がります。
摘んだばかりの『パセリ』はスーパーで売っている『パセリ』とは全然違う香り。
旬のニンニクと摘んだパセリ、そしてバターはアツアツのコフキイモに使いました。
付け合わせはチーズオムレツ。
タマゴ2個に岩塩ひとつまみ。
粉チーズおおさじ3。
マヨネーズおおさじ1。
ニンニクのみじん切りひとつまみ。
たっぷりのバターで、んわりと焼きます。
ケチャップではなく、カットトマトをひとさじ添えて、出来上がり。
いただきますー。
『パセリ』の香りが主役の朝ごはんです。
登録:
投稿 (Atom)