2018/05/30

こんにちはTARASUKIN BONKERSです。

ミーティング中のキタダ。

そうとう赤が好きなんだなーと、改めて気づく。
そういえば、タラスキンボンカースのアイテムには、赤いものがたくさんあります。
『みかん網の手提げ』
『連尺バッグ』
『KNOT balls(ノットボールズ)』
『トマト』

4月16日に『タラスキン農園』にうえたトマト。

今はみどりですが、そのうち赤くなる。

2018/05/29

ヤングコーン

こんにちはタラスキンボンカースです。

『ヤングコーン』
トウモロコシのこどもです。
よく缶詰なんかで水煮になって売っているやつです。

トウモロコシは夏の野菜ですが、コレはそれよりも少し早く、今の時期にしか出回りません。

というのも、これは1株に2~3個なるトウモロコシのうち、1個だけを大きく育てるために間引きをしたものなのです。

売っている時期は短いので、見つけたら迷わずに買ってきます。
剥けば『ヤングコーン』。

長いヒゲと先端の葉っぱを切り取って、皮を剥きます。
内側の柔らかい皮と、皮の中に隠れているヒゲはザクザクとしていておいしいので、残したままでもよいですし、もちろん全部剥いてしまってもよいです。

中火のフライパンに並べ、エクストラバージンのオリーブオイルと塩・コショウを振ってこんがりと焼きましょう。

ザクザク・ポクポクとして甘みがあってとてもおいしい。

大きくなったトウモロコシよりも、むしろおいしいかも。

『ヤングコーン』
見つけたら、ぜひお試しください。

2018/05/24

日和山(ひよりやま)遊歩道

こんにちはTARASUKIN BONKERSです。

午後、キタダが「行こう~行こう~。」としきりに誘うので、仕事を片づけて散歩に出かけることにしました。

私たちの住んでいる家の周りは、山・そして海なので、散歩をするコースは迷うほどある。

ここは、家から5分ほどの岬をめぐる日和山(ひよりやま)遊歩道。

まずはヤブツバキの林を抜けてゆきます。
岬に出ました。

気持ちいい。

岬のてっぺんはチガヤ(さらさらした草)の原っぱで、風が抜けてとても気持ちがいい。
山並みやら海辺の岸壁が伊豆らしい表情で、ふたりともこの風景が大好き。

家の近くなのだけれど、なんだか別の世界にいるような気持になります。
木の間に、何か見えるよ。
木の間に見えるカラフルなものは、シーカヤックの群れでした。

ぎこちなく水面を進んでゆく、修学旅行(臨海学校)の子供たちです。
岬を3つほどめぐって、遊歩道は集落の漁港に出ます。

およそ1時間30分の近くて、遠い遠い散歩。

誘ってくれてありがとう。

2018/05/22

小さなハチの巣

こんにちはTARASUKIN BONKERSです。

朝のステーキハンバーガー!

朝からなんだか腹ペコで、手が勝手にステーキを焼き始めた。

きっと、昨日はいちにちじゅう庭の草刈りをしたもんだから、お腹が減ったのだと思われる。

今日は木を切る予定。
庭の草木は、梅雨の前までに風通しをよくしておく。
草刈をしているときの様子。

『マキタ』の草刈り機がフル稼働。
のどが乾いたら、庭のビワをつまんではほおばったり。

今年もいっぱい成った。
フキの葉っぱの裏にアシナガバチが小さな巣を作っていた。
まだ、1段目が半ば完成したばかり。

女王バチがじっと巣を守っていたのだけれど、この巣は撤去させてもらった。
今はこんなに小さくても7月ころには家族も増えて巣も大きくなる。

「きゃっ!わたしの巣がどこかへ行ってしまったわっ!!」
と、うろうろとあたりを飛んで回る女王バチがなんだか、かわいそうでならない。

巣は六角形の部屋が6個できていて、それぞれの部屋にはちいさなタマゴが生んであった。

2018/05/20

KNOT balls(ノットボールズ)

こんにちはタラスキンボンカースです。

赤のグラデーション。
木綿のロープを数メートルずつ、時間差で染色をすると色の濃淡を出すことができます。

淡いピンクから緋まで。
『KNOT balls(ノットボールズ)』

濃緋に染色した木綿ロープで『あわじ玉』をふたつ編み込んだキーホルダーです。

『あわじ玉』は、漁師が船の上から岸へ向かってロープを放り投げるときのオモリとして使う玉です。

手仕事で出来上がる、独特の存在感があるキーホルダーです。
青のグラデーション。

木綿のロープを数メートルずつ、時間差で・・・・。
『KNOT balls(ノットボールズ)』

藍に染色した木綿ロープで『あわじ玉』をふたつ・・・・。

『KNOT balls』は緋・藍・灰・白・黄のラインナップで登場です。
<SOUVENIR FROM TOKYO>
<BBB&><bbb haus>
でどうぞ。

2018/05/17

アーティチョーク

こんにちはタラスキンボンカースです。

先日、近所の直売所でならんでいた『アーティチョーク』をキタダが買ってきた。

「カッコイイから。食べよっ!」

「??・・・。カッコイイというかなんというか、どやって食べるんだ?これ。」
調べてみて、ゆでてみた。

ペラペラと、ウロコみたいなガクの部分をはがしてその根元を食べる。

味はタケノコみないな感じ。

2018/05/16

丁寧で力強い暮らし

こんにちはタラスキンボンカースです。

今日は、私たちが暮らしている小さな海辺の集落をご案内しましょう。
私たちが暮らしているのは、伊豆半島の南の端っこにある小さな海辺の集落です。

世帯数はおよそ80。

伊豆半島は、数百年前に現在の太平洋沖からプレートの動きに伴って日本列島に押し込まれた海底火山群が隆起したもので、プレートとしてはフィリピン海プレートの上に乗っかっています。

そんな成り立ちから、海岸線に平地は少なく海から山がせり立つ地形となっています。

つまり、伊豆半島の東沿岸を走る国道135号線と西沿岸を走る136号線の工事は崖に道路を作るようなもので困難を極め、ことに私たちが暮らしている伊豆半島の南端に道路が到達したのは半島の中では最も遅い1972年(昭和47年)のこと。

それまでは山道を歩くか、船で近隣の地区との行き来をしていたのだそう。
これらの環境が、この集落の暮らしぶりを今につなげ続けてきたのに違いありません。

波打ち際程度にしか平地はないので、人々の暮らしはほぼ、こんな階段の連続の中で営まれています。
わずかな平地に肩を寄せ合うように家々が並ぶ。

家々の間を縫う路地は車の通れる広さはなく、まるで迷路のようです。

立て掛けられた手押し車は日常の荷物の運搬用に使われるもので、吊るされた赤い網はイセエビ漁に使用するもの。

海辺の暮らしでは、船はまるで自家用車のようでもあるし、海の幸はまさに生活の糧となっています。

それはまるで、都市のビル群に人々が働くのと何ら変わらず、ここでは波の向こうに人々が仕事を持っているのです。
丁寧に干されているイセエビ漁の網。

網の仕掛けは、漁をする人がそれぞれ自分で作るのだそう。
浮かぶロープや沈むロープ、オモリやウキなどが細かに組み合わせられていました。

こうして仕事の道具を丁寧にそろえ、丁寧に扱う。
路地を抜けると、その先は碧い入り江です。
入り江の波止場。

これは、いつも私たちが家のベランダから見ることのできる景色。

ベランダからは、くぐもったエンジン音を伴って波止場を出入りする船の姿を見ることができます。
再び集落の港へ戻り、これは漁船の上の景色。

漁師の手で複雑に張られたロープや、それぞれの用途をもった金具の類。
ウキを付けたロープの輪っか。

このロープの輪っかは、港で最もよく見ることのできるロープの取り扱い方。
船を係留したり何かにひっかけたりする際にさまざまなサイズのこの輪っかを使います。

こんな、あらゆる暮らしの道具には、くまなく人の手が添えられています。
それは、ここで暮らす人たちの力強い生活力が添えられているようでもあります。

ここには、昔から変わらないのであろう丁寧で力強い暮らしぶりが今も残っているのです。
漁港から集落を振り返る。

家々の背後にせり立つ緑の山の中に、トンガリ屋根の私たちの家が見えます。

日本各地の風土、暮らしぶりが均一化してゆく昨今、ここに見ることのできる丁寧で力強い暮らしぶりはとても貴重なものなのです。

2018/05/09

SOLID WOOD カッティングボード

こんにちはTARASUKIN BONKERSです。

『SOLID WOOD カッティングボード』

ゴッツリとした木のカタマリの存在感をそのまま、テーブルウエアにしました。
両手に収まる程度のサイズのカッティングボードで、分厚く、ずしっとした重量感がたまりません。

使用される樹種や部位はさまざまですが、多くが製材に適さない凹凸の激しい根の付近や樹皮に近い部分です。

こちらはカバの木の根部となっています。
ぜひ自分にしっくりとくるカタチをお選びください。

ひとつとして同じものはなく、どれも個性的なカッティングボードです。
船舶などで使う、ステンレス製のボルト金具がフックとして取り付けられていますので、吊るしておくことも可能。

カッティングボードといっても、ほぼチーズボードなのでフルーツやチーズを盛り付けて、いつもの食卓をドラマチックに。

カバのカタマリの『SOLID WOOD カッティングボード』は
福岡<BBB&>糸島<bbb haus>でどうぞ。
ロープは海辺で最もよく見かけるモノかもしれません。

太さや色はもちろん、素材や用途もさまざまで、ロープひとつで物語が作れそうなほどです。

とある漁港では、見たこともないようないろいろな色のロープが取手として取り付けられたトロ箱が積み重ねられていました↑。
『PLYWOOD FRAME rope handle(プライウッドフレーム ロープハンドル』

そのままロープの取っ手が付いたトロ箱にインスピレーションを得ているアイテムです。

様々な色に染色されたロープのハンドルがついたコミカルなフォトフレームです。
ハコのようなサイズ感なので、デスクや棚の上に置くことができます。

『PLYWOOD FRAME rope handle』は福岡市<BBB&>糸島<bbb haus
また六本木<SOUVENIR FROM TOKYO>でお好きな色のものをお選びいただけます。
真鍮製のヨット金具。

ヨットのみならず、漁船の上でも見かけることができる脱着式のフックです。
『流木のHANGER』

個性的なシルエットの流木に真鍮製のヨット金具、そしてロープの巻き方や編込み方は船の上でマストなどに張られているロープの扱い方にヒントを得ているものです。

海のモチーフで構成された『流木のHANGER』は、青山<CIBONE Aoyama>銀座<CIBONE CASE>でお選びいただけます。

2018/05/04

BEACH COMBING

こんにちはタラスキンボンカースです。

今朝の作業。

小分けにして並べているのは、ひごろ近くの浜辺で『ビーチコーミング』して集めている小石や貝殻、そしてプラスチックや流木などの漂着物です。
私たちの家の前の入り江では、陶器のカケラを拾うことができます。

これは、波の少ない入り江でなおかつ、人々の暮らしがそこにあることを意味しています。

砂と潮で磨かれた浜辺の漂着物は、波の入り方や風の当たり方、周囲の環境によって浜辺ごとに、物も形も異なっている。
私たちの家のベランダから見える入り江。

これまで、波止場に並ぶ舟が見えていたアングルなのですが、手前の木(庭に生えているエノキの梢)がグングンと育ってもう、まともに舟は見えなくなってしまいました。
浴室の窓から。

梢の間から見える波止場は、今日もキラキラと輝いていました。

『ビーチコーミング』の楽しみを網の中に閉じ込めたペーパーウェイト『BEACH COMBING』は間もなく福岡県糸島市のゲストハウス<bbb haus>にてお手に取っていただけます。

ぜひ!!

2018/05/02

KNOT bag "TRAVEL"

こんにちはタラスキンボンカースです。

5月になりました。

新緑のまぶしい季節ですね。
ゴールデンウィーク真っ最中!!皆さまいかがお過ごしでしょう。

タラスキンボンカースはこんなことをしていますよ。

 この茶色いものは、牛の革です。
こんな厚み。

決まったサイズに切りそろえて、表面・裏面・そして小口を磨きます。
さらに切りそろえて・・・。

『TARASUKIN BONKERS』と焼き印を押して、なおかつ丸印をつけています。
ポンチで丸印のところを抜きます。

そしてこの革でできた『パーツ』が何になるのかというと・・・。
『KNOT bag "TRAVEL"(ノットバッグ トラベル)』

名前の通り、1泊の旅行にぴったりのラウンドシェイプのトートバッグです。

革でできた『パーツ』は、真鍮のハトメで固定されて取手が取り付けられています。

赤いロープのハンドルがポイントの『KNOT bag "TRAVEL"』は
福岡<BBB&>
また
糸島<bbb haus>
で、お求めいただけます。

1日分の着替えを詰め込んで、気ままな旅に、ぜひ!