2015/05/31

浜辺を散歩

 こんにちはタラスキンボンカースです。

流木を探しに出かけました。

ある浜辺には、大きな切り株や丸太ばかり。
またある浜辺には、細い枝ばかり。
そしてある浜辺には、プラスチックばかり。

浜の形と波の入り方で、流れ着くものが違う。
その理由を考えながら、浜を眺めて歩くのも楽しい。

今日は枝の流木を拾うことにします。
 浜辺に着いたら、まず腹ごしらえ。

おにぎりを作ってきたのですが、
町の小さいおかず屋さんを見つけたので、
いろいろ買ってみました。
エビフライやマカロニサラダ、タマゴコロッケに煮もの。

こういうの好き。

2015/05/30

旬の味。新ジャガ

 こんにちはタラスキンボンカースです。

新ジャガの採れる5月。

「おーい。ジャガイモ食べなー。」
そう言って、裏の畑の”おばさん”が、
袋いっぱいのジャガイモを玄関さきへ持ってきてくれた。

掘りたてのジャガイモは、包丁を入れると
パリッ!!と弾けるように割れる。
 早速、ハッシュドポテトにしたり。

細く切りそろえて、フライパンで焼くとこんな風になる。
塩をふって、食べるとおいしい。
 カレーにしたり。

小さ目のジャガイモは皮ごと香ばしく焼きます。
同じくらいの大きさに作ったミートボールも一緒に焼いて、
カレーの上に並べて食べる。

男爵イモですが、ねっとりとしていておいしい。

一年中食べることのできるジャガイモですが、
旬の時にしか味わえない味もあるのでした。

”おばさん”いつもありがとうございます~。

2015/05/28

『野菜トート』販売中~!

 こんにちはタラスキンボンカースです。

赤・灰・青のペンキ。

それぞれ、数種類の色を混合して調色しています。
作った色はこうして瓶に詰めて保存。

このペンキは、『野菜トート』に使います。
 塗ったところ。

下塗りから4回ほど重ね塗りをしています。
これは取っ手の部分です。
こちらはバッグ本体の縁。

そもそもペンキを塗っている目的は、
切った帆布のほつれ止めの為です。
これは『野菜トート』Mサイズ。
『野菜トート』には、このほか
たっぷり入るオリジナルサイズの『Lサイズ』と
ハンドバッグサイズの『Sサイズ』があります。

『野菜トート』は、実店舗では
国立新美術館の地下1階

また、WEBショップでは、
arekore>でご購入いただけます!
※こちらのMサイズはただいま製作中。

ぜひ、ぜひ、ぜひ~!

2015/05/27

海霧

 こんにちはタラスキンボンカースです。

5月もそろそろ終わりですが、この時期の旬の食材は
ラッキョウ。

近所の野菜の直売所でも、またスーパーマーケットでも
生のラッキョウがたくさん売られています。

「ラッキョウが大好き。ラッキョウ漬けてみたい。」
と言っていたボンカースが
今年、初めてのラッキョウ漬けに挑戦しています。

なにやら下ごしらえの後、瓶に詰められたラッキョウ。
黒い(醤油漬け)のと白い(甘酢)の。

何週間か、このままじっと待つのだそうです。
 もう一つ旬のもの。

桑の実です。
食材ということでもありませんが、庭で大量に実る。

赤黒く熟すと甘~いのですけれど、
次々と地面に落ちては、黒い染みを作る。
 午後、突然海面から湯気が・・・!

もわもわ・・・。
霧が海面を滑るように流れてくる。

海霧(かいむ)という現象のようです。
もわもわ・・・。

2015/05/26

富士宮本宮浅間大社

 こんにちはタラスキンボンカースです。

日曜日、素材探しで遠く富士宮市までやってきました。
130キロの距離です。

せっかくなので、仕事を終えたあと
『富士宮本宮浅間大社』へお参り。

覗き込んでいるのは『湧玉池』
豊かな水量。

『湧玉池』の上流には『禊所(みそぎじょ)』があって、
冨士登山前に、ここで体を清めるらしい。

ものすごく透明でおいしそうな水です。
すぐ近くには古い揚水所がありました。

やたらと古い木造の平屋で、
たくさんの太いパイプと、たくさんの電線がつながっていた。

建物の中からは、なにやら低い機械音が聞こえていました。

『富士宮本宮浅間神社』の本殿。

東側面を眺めています。
高い2階建てで、片流れの屋根がバルコニーのような造り。

珍しかったので、神職の方に説明してもらっているところ。

この2階建ての造りは、
浅間造(あさまづくり)という神社建築様式だそうです。
本殿・拝殿ともに檜皮葺で、大変美しい。
おみやげ。

富士宮の商店街で売っていたあげまんじゅう。
『藤太郎(ふじたろう)』

ザクザクしていておいしい。

「春の陽は暮れそうで暮れない」と言われるように、
気が付いたら午後7時ころで、慌てて帰路につきました。

もちろん帰り道も130キロ。遠いです。

2015/05/24

ポテトフライとニンニクフライ

 こんにちはタラスキンボンカースです。

今年の5月はお天気が悪いことが多いので、久々に晴れると
とても嬉しい。

土曜日は今年2回めの草刈りをしました。
これから梅雨に向けて、
なるべく木々の風通しをよくしておかなくてはいけません。

ひーつかれた。
土曜日の夜ご飯。

シャワーを浴びて、まだ少し明るいうちから夕食の準備。

まずはポテトフライ。

今の季節、ジャガイモとニンニクが旬です。
掘りたての柔らかいジャガイモとニンニクをサックリと揚げて
それをつまみながら、本番の夕食の準備です。

2015/05/19

こんなに大きく!

こんにちはタラスキンボンカースです。

今年の5月は雨が多いでしょうか。

先日、近所の直売所で見つけたのは『ズッキーニ』。
わぁっ。もうこんなに大きくなっている。

夏野菜のイメージのズッキーニなのですが、
たいてい今頃が旬。
輪切りにしてオリーブオイルで焼いて、ほおばります。
この時期のものなので、思いっきり食べましょう。

梅雨の雨に打たれると、もうだめなのだそうです。

2015/05/18

アメリカジャスミン

 こんにちはタラスキンボンカースです。

『アメリカジャスミン』
または『においばんまつり』ともいう。

この時期がまさに盛りの花で、
咲き始めはムラサキ。日がたつと白く色が変わる。

~ジャスミンとか、におい~とか言うように、
香りがたいへん強くてどこにいてもこの花の匂いが漂ってくる。

ニオイというというか香りというか・・・。

もともとはブラジル南部原産とのことですが、
下田の街中には大量に生えている。
下田の了仙寺(りょうせんじ)

お寺ですが、アメリカの国旗がヒラヒラと揺れているのは、
ここが『日米下田条約』締結の場所だからです。
境内には大量のアメリカジャスミンが生えている。

古い瓦屋根のお寺に星条旗に南国チックな花。
独特な組み合わせ。

2015/05/17

下田黒船祭り。

こんにちはタラスキンボンカースです。

日曜日は、下田港へやってきました。
日曜なのでお休みですが、地方卸売市場下田市魚市場です。

ふだんは、脂がのって大変おいしい金目鯛など、
たくさんの鮮魚が水揚げされているらしい。
軍艦。

きょうの下田港には、軍艦のようなのが停泊していました。
甲板は大勢の人でにぎわっています。

今日は下田黒船祭りの催しのひとつで、
海上自衛隊の船が一般公開されているのだそうです。

灰色の軍艦が、海上自衛隊の掃海艇『ちちじま』。
一方、右に見えている白い船は
海上保安庁の巡視船『かの』だそうです。
 軍艦『ちちじま』

灰色がいかにも軍艦らしい。

お祭りらしく旗がひらひらとはためいている。
万国旗かと思ったのですが違うらしい。

お祭りらしくはためいているのかと思ったら、
ちゃんとした旗信号のようなものなのだそうです。

旗の柄と並び方で、意味のある内容を伝えているらしい。
一方こちらは海上保安庁の巡視船『かの』。

この船にも、旗信号のようなものがはためいていました。

海上自衛隊の旗は海上自衛隊独自のものだそうですが、
海上保安庁の旗は、世界共通語になっているのだそう。

ちなみに海上保安庁の『かの』に揚がっている旗は
「ウェルカム!」の意味だと乗組員の方が教えてくれました。

船内にはお風呂や厨房もあります。
下田開港を祝う下田黒船祭り。

3日間開催の最終日ですが、賑やか。

下田港の沖にはアメリカ海軍の大きな船が停泊していて、
町にはセイラーたちが大勢歩いていました。

2015/05/16

小さい板っ切れ。

 こんにちはタラスキンボンカースです。

僕らの家の台所。

食器を置いている棚に、小さい板っ切れがぶら下げてある。
 コーヒーを入れている熱いポットを乗せたり。

食卓の上でチーズやハムを切りながら食べたりする時にも
この板っ切れが登場する。

これは、ナラの木なのでほのかにナラの香りがします。

材木になりきれなかった端っこの部分であったり、
カタチを整えるために切り落とされた部分であったりしますが、
ナラやクリ、カエデなどの銘木でできています。

B5ほどのサイズで、小さ目。

木の切れ端で作った、『木端のカッティングボード』は
国立新美術館の地下1階
で、もうすぐ販売開始です。

2015/05/15

メダカたち

 こんにちは。こんにちは・・・。

タラスキンボンカースです。

新入りたち。
せかせか・・・。

じっとしていないので、うまくカメラに収まりません。
メダカ8ぴき。

ある仕事で、演出用に買ってきたメダカたちですが、
かわいいので、面倒を見ることにします。

「よろしく」「よろしく」「よろしく」・・・。

2015/05/12

ロープのボール

 こんにちはタラスキンボンカースです。

タラスキンボンカースの作業机の上。
なにやら楽しげなものが色々と並んでいますが、
”饅頭トレー”に、饅頭のように入っているのは何でしょうか。
ボンカースが編み込んでいるロープのボール。

『アジアンノット』とか『あわじだま』とかいいます。

もとは、舟が岸部にロープを放るときに、
ロープの先端につけて、オモリにするのだそうです。

今でも、漁具の専門店などへゆくと、
ゴムのオモリを中に編み込んだモノが売られていたりする。
 たくさん。

使っているのは木綿のロープですが、よく見ると、
ひとつひとつに、色の違う3本のミシン糸がステッチしてある。

さりげないです・・・。
 いっぽう、なにやら棒をどぶ漬け。

”どぼん”と漬けることをどぶ漬けといいますが、
漬けては乾かし・・・漬けては乾かし・・・としますと・・・。
 こんな風になる。

こちらは灰色。
 こちらは赤サビ色。

この小さい棒をロープのボールと組み合わせます。

この棒を、ボールの後ろに作ってある輪っかに通します。
できた。

これが何になるのかは、お楽しみ・・・。

2015/05/11

苔を植えます。

 こんにちはタラスキンボンカースです。

これは・・・・!

タライの中で、ねりねりとしているのは『ケト土』です。
少し前の記事で書きましたね。

ねってねって、こねこねしていると
どんどん滑らかになって、粘度のようになります。

水を加えてねると、さらにぷよぷよに。
 どんっ。

大きなだんごを、ふたつ。
手のひらで、おしつけるようにして潰す。
苔。

こんもりと苔を植え付けました。

苔は、裏山から採取。
岩石は、岬のかけらです。

いったい何ができるのか・・・・。

2015/05/07

浮き草

こんにちはタラスキンボンカースです。

今日の朝ごはんは、『おやき』です。
先月、信州へ『おやき旅行』へ行ったときに買ってきたもの。

いろいろなお店の、いろいろな『おやき』を食べ歩いて、
おいしいものを買ってきて、冷凍庫へ入れておいたのです。

もちもちとした生地の『いろは堂』。
ササに包まれた『信州七二会(なにあい)おやきせんたー』。
 先日、採ってきた”浮き草”

時期が早かったのか、まだつぶつぶがとても小さいので、
日光に当てて育てています。
 ピンセットでつまんで、汚れを落とす。

優しくつまんで、水の中で振ると小さい汚れが取れる。
きれいになった。

あるディスプレイに使うために栽培中です・・・。