曇りがちのお天気です。
それでも日曜日。楽しくハイキングに行きましょう。
今日はお弁当を持って、下田の須崎半島までやってきました。
磯に沿って設けられたハイキングコースを歩く予定。
岩場のかげで潮風に揺れているのは、
黄色いイソギク。
海辺の草花は、たくましく生きています。
磯辺のハイキングコースは、片道1時間30分くらい。
「海辺コース」と、「山コース」に分かれているので、
行きは海辺コース、帰りは山コースで往復することに。
今日のお弁当は、梅ぼしおにぎりと、豚の塩茹で、
よく焼いた甘いタマゴ焼きです。
そして、ポットに入れた温かいミルクコーヒーと、
直売所で買った、みかん。
見晴らしのよいベンチからは、水平線と、ザブザブ波の
打ち寄せる磯辺が見下ろせます。
海どりが二羽、ぴったり並んで波の上を飛んでゆきます。
「どうして海どりは、ぴったり並んで飛ぶのかな。」
おにぎりをかじりながら、僕が言います。
「一緒だと、楽しいからじゃない?」と、
おにぎりをかじりながら、bonkersが答えます・・・。
少し行くと、浜辺からモサモサの木々の中を
小道が続きます。
ジャングル探検のような景色です。
恐竜が出てきそうな、巨大なシダが生い茂って、
ターザンがぶら下がっていそうなツルが
木から、ぶらぶら垂れ下がっています。
あちこちに石切の跡が残っていて、
削り取られた垂直な崖やら、洞窟やらがあります。
どうやら、伊豆石の採掘がここで行われていたようです。
遠い昔、はるか太平洋の真ん中からやってきた島が、
日本列島にくっついたのが、伊豆半島。
だから、地質も植生も独特なのだと言います。
ジャングルを抜けると、再び静かな磯辺が広がります。
今日の収穫です。
磯辺の岩にくっ付いている貝で、波打ち際にいるので、
水に入らずに採ることができます。
アワビなどのように、お刺身やバターソテーで食べます。
コリコリとした甘みのある身で、とってもおいしい。
やっぱり、ハイキングは楽しいなぁ。