2012/08/27
ユリの花
TARASUKIN BONKERSの
『流木と汎用ロープのホウキ』
このホウキの仕上げの作業は、屋外で行います。
解いたロープを何度も櫛解いて、毛羽を除きます。
何度も何度も櫛解きます。
陽射しが熱い・・・。
僕たちのデスクには、
このホウキが一本ずつ引っ掛けてあります。
デスク周りのホコリを掃き取るのに、便利。
『流木と汎用ロープのホウキ』は
明日から、伊勢丹新宿店 本館5階で始まる
「東京ゲストハウス 宴と縁」で。ぜひ!
庭先でホウキをパサパサ櫛解いていると、
学校の屋根の上に何か白い物が・・・・?
今の季節、道端のあちこちに、真っ白なユリの花が
たくさん咲いているのですが、こんな所にまで!!
種が乗っかったのでしょうか。
2012/08/23
2012/08/20
2012/08/14
伊豆のワイナリー
アーッ。ぶどうに手を伸ばしてはいけません!!
とはいえ、こんなにたくさん成っていると思わず
手を伸ばしたくもなります・・・。
ここは「中伊豆ワイナリー」です。
伊豆半島の真ん中あたり、山の上の丘陵に
ブドウ畑が延々と広がっています。
丘の上には、シャトーが建っていて、ワイン工場や
レストランなどがあります。
レストラン、ワインバーなどいくつかの施設があって、
少し離れた別棟には、野外レストランがあります。
野外レストランは、ぶどう棚の下に設けられていました。
レストランの日よけとしては、
あまりにも贅沢な!!
「中伊豆ワイナリー」気持ちのよい場所です。
2012/08/12
2012/08/10
夏祭り
昼頃、町の放送が流れました。
「今日・・・夕方・・・。夏祭りを開催いたします・・・。」
これは、僕たちの住んでいる町にある、
養護施設で毎年行われている、夏祭りの案内です。
実は、だいぶ前から楽しみにしていました。
施設の広場に、手づくりの夜店が並んでいます。
薄明かりの中、1年に一度の楽しい夏祭りに、
町の人々の笑顔が、たくさん!
手づくりの夜店では、近くで摂れた野菜や果物、
焼きイカ、フランクフルト、カレーライス・・・。
どれもやさしい売値で、カキ氷は50円!
盆踊り、フラダンス、餅投げなど盛りだくさんの
かわいらしくて楽しいお祭りは、打ち上げ花火で
締めくくられます。
心に、じぃーんと沁みる、すてきなお祭りでした。
2012/08/07
2012/08/06
2012/08/05
野外ミーティング
今日のミーティングは、静かな山の上で行います。
静かで、最高の環境・・・。ということで、車で40分。
ミーティングと言いつつ、なぜかお弁当を広げています。
こうやってお弁当を食べながら、いろいろ話しをします。
山の音・・・。セミの声が、頭をもみほぐしてくれます。
お弁当を食べているベンチの脇から、森の入り口です。
森には木立の間を、裸足であるく苔の散歩道や砂利の道、
休憩をする場所などが作られています。
看板には、心穏やかに森を歩く心得が書いてあります。
あまずっぱくて、グァバに似た味がしました。
冷たそうな水がたくさん流れています。
チャパチャパと、とぎれず流れる水の音も、
頭をもみほぐしてくれます・・・。
あまりに気持ちよさそうなので、思わず水の中へ。
水の中から見上げると、木漏れ日がキラキラしています。
車を降りた僕たちは、いろいろ話しながら、
足は波打ち際へ向かってゆきます・・・。
森と川と海。楽しい!!
帰ったらミーティングの内容をまとめます・・・。
2012/08/03
天婦羅そうめん
こんにちはtarasukinです。
たのしーい!夏がやって来ました。しかし暑い・・・。
暑いと、そうめんを食べることが多くなります。
いろいろなアレンジで、そうめんを食べましょう!
今朝、裏の畑の”おばさん”がくれた、カボチャ。
パカッと割ると、しっとりとした黄色い実が現れます。
スライスして・・・。
そこに塩と水を加えて、シャカシャカっと混ぜます。
小麦粉にくぐらせた夏野菜を、カラッと揚げます。
ジィィ・・・・・ッ。
揚げ油には、胡麻油を加えて香ばしく!
小さな片手鍋に、1センチほどの深さの油です。
天婦羅は揚げたての熱々を食べましょう!
そのために、そうめんとつゆは、あらかじめ
冷水や氷で、良く冷やしておきます。
サクサク!!
揚げたての山盛り天婦羅に、冷たいそうめん。
暑ーい夏のお昼ご飯に、是非!
登録:
投稿 (Atom)