秋の運動会。
僕たちの家のすぐ下にある小学校は、全校生徒30数人。
みんな「こんにちは!」って挨拶をする元気な子たち。
今日は、校庭に万国旗がたはめいて、秋の運動会です。
いつもは静かな小学校も、今日はとっても賑やか。
集落のおじいさんやおばあさんも参加をしています。
笑顔がこぼれて、みんなとっても楽しそう!
波止場に置いてあるハコ(漁船の一部らしい)の中に
ネコが・・・。
なんて気持ちのよさそうな寝姿!
時々寝返りを打って、グニャグニャと伸びて、
また「クゥ~。」と寝る。
僕たちが岸辺で流木を拾い集めて、おにぎりを食べて
戻ってくると、まだ寝てる。(姿勢が変わっている)
なんてのどかな土曜日の過ごし方!
一抱えもある大きな石が、ゴロゴロと打ち上げられて、
海岸の松の木が、何本も折れたり倒れたりしています。
(写真だと砂利に見えるけれど、とても大きな石です。)
それでも、今はとっても静かな海。
「つと」
「つと」というのは、藁で作った包みのことで、
「つと豆腐」というのは、水気を切った豆腐を藁で包んで
塩水で煮たもの・・・らしい。
ずっしり重くて、普通の豆腐よりずいぶん硬い。
この日買った「つと豆腐」は、地域の畑で摂れた大豆で
地域の豆腐やさんが作った物。
味が濃くて、モソモソした歯ごたえ。おいしい。
「つと」。好きな感じ。