2025/04/12

ウラシマソウ

こんにちはtarasukin bonkersです。

毎年、サクラが咲いて木々の新芽が開き始めて小鳥がにぎやかにさえずり始めるこの季節、土の中からのっそりと伸びて咲く花があります。

『ウラシマソウ』です。

たいてい、薄く陽の射しこむ木陰などにひっそりとでてきます。

深いムラサキ色とも、茶色とも、またはあずき色ともとれる独特の色で、壺のような苞の中からヌッとのびる細く長いモノ(どんな役目があるのだろうか)がまるで釣り糸を垂らしているように見えることから『浦島草(ウラシマソウ)』(浦島太郎が釣りをしている姿に例えているらしい)と名付けられたのだそうです。

葉っぱもちゃんとあり、緑色のモミジを大きくしたような姿をしています。

ウラシマソウ

1年に一度、「今年もまた会えた」と思える、そんな存在なのです。