2025/04/13

千里浜なぎさドライブウェイ

こんにちはTARASKIN BONKERSです。

日本で唯一と言われている砂浜の道路(車で通行できる砂浜の道路)『千里浜(ちりはま)なぎさウェイドライブ』に行ってきました。

千里浜なぎさドライブウェイ』は能登半島の西岸付け根部分にあり、石川県羽咋郡宝達志水町から石川県羽咋市にまたがる海岸(そのまま砂浜)におよそ8キロメートル以上設けられた観光道路です。

ずっと前に地図で見つけて以来、行ってみたいと思っていたのです。

この日は伊豆から金沢へ向かう道すがら。
『千里浜なぎさドライブウェイ』が位置する羽咋市のホームページによると能登半島地震の影響はなかったとの事も確認できましたので、ぜひ行ってみることにしました。
『千里浜なぎさドライブウェイ』

砂浜を走る車の感覚は、これまで感じたことのないもので、水平線に傾いて午後の太陽とパステルカラーの海と空の色、遠く沖合から優雅な旋律のようにずっと間なく集まる波は、太平洋に広がる伊豆の海辺とは全く違う景色です。

素敵な体験でした。

2025/04/12

ウラシマソウ

こんにちはtarasukin bonkersです。

毎年、サクラが咲いて木々の新芽が開き始めて小鳥がにぎやかにさえずり始めるこの季節、土の中からのっそりと伸びて咲く花があります。

『ウラシマソウ』です。

たいてい、薄く陽の射しこむ木陰などにひっそりとでてきます。

深いムラサキ色とも、茶色とも、またはあずき色ともとれる独特の色で、壺のような苞の中からヌッとのびる細く長いモノ(どんな役目があるのだろうか)がまるで釣り糸を垂らしているように見えることから『浦島草(ウラシマソウ)』(浦島太郎が釣りをしている姿に例えているらしい)と名付けられたのだそうです。

葉っぱもちゃんとあり、緑色のモミジを大きくしたような姿をしています。

ウラシマソウ

1年に一度、「今年もまた会えた」と思える、そんな存在なのです。