こんにちはtarasukinです。今日は特に買い物のためでなく、ドライブです。
細い山道や農道、集落の奥の奥など、
未知の場所はまだまだあります。
国道を、南伊豆から松崎へ入ると直ぐに雲見という
集落があります。そのはずれにある海岸温泉。
細い小道を海に向かっておりてゆくと、突然現れます。
海の水がなんともきれい。底の白い砂がよく見えます。

これが温泉。勝手に入っていってくださいというつくり。でもちゃんと、下駄箱や更衣室風の建物がついています。
どーどー出ていますが、少々ぬるいと思います。
ちなみに看板には、利用は6月から9月と書いてありました。
きっとぬるいから。
松崎町に到着。直売所で、お赤飯を買って川辺で食べます。(用意しておいたお弁当を、家に忘れてきてしまいました。)あの黄色い木は何?ケヤキ。あの紅いのは?さくら・・・。なんていいながら食べています。
松崎町の山よりにある小さな集落。10戸もないほど小さい。でも、どの家も重厚な瓦屋根と、なまこ壁の蔵を持っています。外観は平屋のようでいて、2階屋のようにも見える造り。梁や土台が、神社のように太くて立派。こんな建物が家として建てられていた時代ってすばらしいなぁ。