涼しくなってきたので、煮込みうどん。
先日、お米がなくなってしまったので、
小麦粉で作ったうどん。
適当に作ってみたら、とてもおいしいうどんが出来たので、
ときどき作って食べています。
イメージは「吉田のうどん」。
「吉田のうどん」というのは、富士急ハイランドのある、
富士吉田市独特のうどんで、堅いのが特徴のようです。
堅いの、食べてみたいなぁ・・・。なんて思っていたので、
イメージで作ってみました。
塩、小さじ1くらい。
さっと混ぜて、少な目の水でこねます。
ぽろぽろの粉がだんだん、まとまってきます。
ものすごくチカラいっぱいこねつづけます。
手をグーにして、体重をかけていっしょうけんめいこねます。
こねればこねるほど、コシが強くなりそうなイメージ・・・。
かなり堅いです。
あくまでイメージでやっています。
冷蔵庫で寝かせます。30分くらい。
ゴムボールのようです。
この間に、汁を作りましょう。
あくまでイメージですが、「吉田のうどん」は
そばつゆに、味噌が入っている感じらしいので、
そんな感じのものを作っておきます。
具はカボチャやジャガイモなど、これもイメージで。
(麺棒がないので、おはしでゴリゴリ伸ばします。)
たたんで、包丁で切ります。ザクザク。
茹でるとふくらむので、わりあい細く。
でも太いのが、なかなかおいしいのです。
ザクザク。いい感触。
浮いてきたら、あと5分茹でます。
ざるにあげて、流水で締めます。
もう一度湯に通してから、器に盛って、汁を加えて
できあがり!
モチモチ。ゴリゴリ・・・?
食べ応えがあって、とっても好き。
(ホンモノの吉田のうどん、いちど食べに行きたいなぁ。)
休日のお昼、みんなで一緒に作ったらきっとたのしい!
休日のお昼、みんなで一緒に作ったらきっとたのしい!